験豊富なプロフェショナルのサポート力で、価値の高い大規模修繕へと導きます。

アーバン・プランニングの業務ポリシー

一般に大規模修繕の周期は10~12年といわれています。マンションの平均寿命が60年と考えると、その間に12年周期でも5回、10年周期なら6回の大規模修繕が必要となるわけです。もちろん、新築・修繕工事の施工品質や設備の老朽化によっては、より短い間隔で大規模修繕を実施しなければなりません。
そして、大規模修繕にはその都度、莫大な費用がかかり、その資金は組合員が納める修繕積立金によってまかなわれます。ところが、建物が想定以上に劣化していたため工事費用が足りず、必要な修繕工事ができないケースや、修繕積立金の値上げに踏み切ったがために、理事会と組合員との間で深刻なトラブルが発生しているケースは少なくありません。

こうした難題を解決するための最善策とは何か。それは、外部の専門家を活用して、大規模修繕の周期を10~12年から“15年”へと引き延ばすことです。
具体的には、策定されている長期修繕計画を精査し、マンションの実態に見合った長期修繕計画を策定し直すこと。そして、次回の大規模修繕を見据えて、大規模修繕工事の施工精度を高めることです。そのためには、詳細な建物調査診断によって綿密な大規模修繕計画を立て、技術レベルの高い施工会社を選定し、仕様に準拠する施工と監理を行い、竣工後は定期的な点検・メンテナンスを実施することで、マンションのロングライフ化を図るのです。
また、長期修繕計画の見直しや建物調査診断によって修繕積立金の不足が判明したら、積立金の値上げを考えるよりも先に「管理コストの見直し」を行うこと。管理組合・理事会の独力では難しいコスト改善も、外部の専門家を活用すれば不可能ではありません。

私たちアーバン・プランニングは、マンション大規模修繕を「住民の生活改善と利益を守るための一大事業」ととらえています。そして、マンションライフの付加価値を高め、一人ひとりの資産と利益を守っていくためにも、質の高い15年周期の大規模修繕を実現する専門家でありたいと考えています。

プロジェクトの流れと当社の業務

マンション大規模修繕のプロセスはとても繁雑です。実際の修繕工事を行う前段階だけでも、専門業者による調査診断、その結果をもとにした修繕計画・改修設計、施工業者からの見積徴収・検討、施工業者の選定など、さまざまな実務をこなしていかなければなりません。
アーバン・プランニングは、こうした繁雑な実務のすべてにおいて、管理組合様の取り組みを全面的にサポート。ゼネコン等との主従関係のない独立系一級建築事務所の強みを活かし、建物の調査診断や、徴収した見積書の精査をはじめ、信頼できる施工業者の見極め、工事の検査、引渡し後の定期点検などあらゆる工程において管理組合様を強力にバックアップし、組合員の皆さんが心から満足できる大規模修繕へと導いていきます。
大規模修繕の流れ